TECHNICAL INFO.						
					
					
						
							超音波ドップラー流速計 ADCP						
					
				
							 
          超音波ドップラー流速計ADCP(Acoustic Doppler Current Profiler)は水中に音波を発信し、水中の散乱体(プランクトンや塵などの浮遊懸濁物)に反射して戻ってくる音の周波数変化を計測することで流速を算出しています。
河川水の流向流速を3次元で掌握することにより、河川流量観測に加え、河床の洗掘や土砂の堆積のメカニズムを解明することができ、河川の維持管理業務に有効なツールとなります。
専用の操作艇に搭載し、橋上やゴムボート等で曳航することで河川を横断させ横断面の河床形状、各層の流向・流速及び流量を計測します。
 
                   
                   
                   
                  適応事例
1. 流向・流速の計測
            水流を3次元に捉えて正確な流量を把握して適切な河川管理
            任意地点での流向・流速が計測でき、局所的な流量や連続的な流量など河川管理の多様化に対応できます。
          
 
                流向ベクトル図
 
                流速コンター図
2. 河床・湖底形状の計測
            見えない河床や湖底の地形図を作成して土砂移動量の把握
            流向・流量と同時に計測することで、河床変化の原因究明に役立ちます。
          
 
                赤いライン上をADCP で観測
3. 濁度の計測
            河川上流域の植生把握・河川環境保全への利用
            定期的な濁度計測は、河川環境保全や河川利用の適正管理に役立ちます。
          
            国立研究開発法人土木研究所主催の現地ワークショップに参加
            新たな利活用に向けた学術研究に参画し、迅速に対応する体制をとっています。
          
 
                濁度図
 
                         
                         
                         
                         
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                         
                         
                         
                        